ブリッジ
-
- STEP 1検査
- ブリッジが適切な治療選択であるかを評価します。
この時、X線撮影が行われることもあります。
-
- STEP 2歯の準備
- ブリッジを支えるために、隣接する歯(アバットメントと呼ばれる)を削ります。
これにより、ブリッジが適切にフィットし、自然な見た目になるよう調整されます。
-
- STEP 3印象の取得
- 準備された歯の印象を取り、その印象からブリッジが製作されます。
この印象は、歯科技工士がブリッジを作成するためのものです。
-
- STEP 4仮のブリッジの装着
- 恒久的なブリッジが製作されている間、保護と機能を提供するために仮のブリッジが装着されることがあります。
-
- STEP 5ブリッジの試着と調整
- 製作されたブリッジが歯科医院に届いた後、患者様の口に合うように適切に調整し、試着します。
この段階で、噛み合わせやブリッジの外観に必要な調整が行われます。
-
- STEP 6ブリッジの固定
- 患者様にとって快適で、自然な噛み合わせを提供するブリッジが完成したら、それを永久に固定します。
これには、特別な接着剤やセメントが使用されます。
- ダミーの歯の部分が浮いているという構造であるゆえに、その部分に汚れが溜まりやすいです。
- 歯ブラシだけでは清掃が難しく、むし歯や歯周病を再発してしまう可能性もあります。
- 周りの歯を土台とするためそれらを大きく削る必要があり、残存歯の寿命を縮めることにもつながります。

歯を失った場合、放置しておくと様々な問題が発生します。
ブリッジは失った歯を補うための治療法であり、咬み合わせを正常に保ち、見た目を改善するために重要です。
具体的には、歯が失われた部分に人工の歯を取り付けることで、歯並びの乱れや隣の歯の移動を防ぎます。 また、咀嚼機能を回復させ、食事をスムーズに行えるようにします。
ブリッジが適している方
ブリッジは、以下のような状況で特に効果的です。
まず、失った歯の両側に健康な歯が残っている場合には、ブリッジが適しています。
これらの歯を支えとして使用するため、安定した治療が可能です。
さらに、顎の骨の状態が良好で、インプラントが難しい場合にもブリッジが適応されることがあります。
ブリッジは、比較的簡単な手術で済むため、治療の選択肢として有効です。
ブリッジの治療法について

ブリッジの治療には保険適用と自費治療の2種類があります。
保険適用のブリッジは、比較的安価で治療を受けることができますが、使用する素材は金属が主流で、審美性に限界があります。
一方、自費治療のブリッジでは、セラミックやジルコニアなどの審美性に優れた素材を使用することができ、自然な見た目が得られます。
自費治療は費用が高くなるものの、見た目や耐久性の面でのメリットがあります。
自費の素材比較

自費治療では様々な素材から選ぶことができます。それぞれの素材には特徴があります。
セラミックは、自然な歯に非常に近い色合いと透明感を持ち、見た目に優れています。金属アレルギーの心配もなく、見た目の美しさと機能性の両方を兼ね備えています。しかし、セラミックは硬い物を噛むと割れる可能性があるため、注意が必要です。
ジルコニアは、高い強度を持ち、長期間の使用に耐える素材です。見た目も自然で、美しい仕上がりが期待できます。
セラミックよりも強度が高いため、ブリッジの耐久性を重視する方に適しています。
ただし、ジルコニアもセラミックに比べて費用が高くなります。
ブリッジ・入れ歯・インプラントの比較

ブリッジ、入れ歯、インプラントのいずれも、失った歯を補うための治療法ですが、それぞれに異なる特徴があります。
ブリッジは、失った歯の両側の健康な歯を削って支えとし、人工の歯を装着します。
治療は比較的短期間で済み、見た目も自然ですが、健康な歯を削る必要があるため、その後のメンテナンスが重要です。
入れ歯は取り外し可能な人工の歯で、失った歯の数や位置に応じて部分入れ歯や総入れ歯があります。
費用は比較的安価で、非侵襲的な治療法ですが、安定感に欠けることがあり、定期的な調整が必要です。
入れ歯は、食べ物の味や温度を感じにくくなることがあるため、使用感には個人差があります。
インプラントは、失った歯の根の部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯冠を装着する方法です。
天然の歯に近い感触と機能を持ち、骨の吸収も防ぐことができますが、手術が必要であり、治療期間が長くなることがあります。また、費用も高額です。
ブリッジ治療の流れ
治療期間 |
2週間〜1ヶ月 |
治療回数 |
2回〜5回 |
費用 |
価格改定中です |
リスク・副作用 |
|
ブリッジは、歯を失った際の有効な治療法の一つです。
自分に合った治療法を選ぶためには、歯科医と相談し、自分のライフスタイルや予算に応じた最適な治療法を決定することが重要です。
当院では、各治療法について詳しく説明し、患者様に最適な治療計画を提供します。お気軽にご相談ください。