綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせほりきり中央歯科口腔機能クリニック

審美歯科

    綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニック の審美歯科治療

    審美歯科は、単に口腔内の健康を維持するだけでなく、歯の見た目を美しくすることを目的とした歯科分野です。

    笑顔はその人の印象を大きく左右するため、美しい歯を持つことは自信や魅力に繋がります。
    審美歯科の治療では、詰め物やかぶせ物の素材や形状を自然な歯に近づけるだけでなく、ホワイトニングなどの技術で歯全体の色調や輝きを改善することができます。

    審美的な治療は、健康な口元と美しい笑顔の両方を得られる点が特長です。

     

     

    審美歯科のメリット

    綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニック の審美歯科治療

    審美歯科治療の最大のメリットは、見た目と機能性を同時に改善できることです。
    例えば、虫歯の治療後に施される詰め物やかぶせ物では、機能を回復しつつ、セラミックやジルコニアなどの素材を使うことで、天然の歯と見分けがつかないほど美しい仕上がりが期待できます。
    また、ホワイトニングでは歯を明るく白くすることで、笑顔に自信を持つことができるようになります。

     

    詰め物やかぶせ物について

    綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニック の審美歯科治療

    詰め物(インレー)やかぶせ物(クラウン)は、虫歯や破損した歯を修復するための治療方法ですが、審美性も大きく関わります。
    保険適用の詰め物・かぶせ物は金属が主流で、耐久性は高いものの、金属の色が目立ちやすいという審美的な欠点があります。
    そのため、特に前歯など目立つ部分では審美性を重視する方が多く、自費治療でセラミックやジルコニアといった素材を選ぶことが一般的です。
    自費治療では、天然歯に近い色合いと透明感が実現し、自然な笑顔を取り戻すことができます。

     

    詰め物やかぶせ物をせずに放置するリスク

    詰め物やかぶせ物が必要な歯を治療せずに放置しておくと、いくつかの重大なリスクが生じます。

    虫歯の進行
    初期の虫歯は小さくても、放置することで進行し、最終的には歯の神経に達します。
    これにより激しい痛みを引き起こし、最悪の場合は抜歯が必要になることもあります。


    歯の脆弱化
    虫歯や損傷した歯は、そのままにしておくと脆くなり、さらに欠けたり割れたりするリスクが高まります。
    特に日常的な咀嚼によって大きな負担がかかるため、食事中に歯が欠けることもあります。


    噛み合わせの不調
    欠損や損傷した歯が放置されると、噛み合わせが悪くなり、口全体のバランスが崩れます。
    これにより、隣接する歯や対向する歯に負担がかかり、不正咬合や顎関節症を引き起こす可能性もあります。


    口腔内の感染拡大
    虫歯を放置することで、口腔内の細菌が増殖し、他の健康な歯や歯ぐきに感染が広がります。
    結果として、さらなる治療が必要になり、健康な歯にも悪影響を与える恐れがあります。

     

    詰め物やかぶせ物の素材比較

    詰め物やかぶせ物には、いくつかの異なる素材があり、それぞれの特性や利点を理解することが重要です。


    金属(保険適用)

    綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニック の審美歯科治療

    金属は高い耐久性を持ち、長期間にわたって機能を維持できます。
    保険適用のため、費用が比較的安価なのも特徴です。
    しかし、審美性には限界があり、特に笑顔が目立つ部分には不向きです。
    また、金属アレルギーのリスクもあるため、敏感な方には注意が必要です。

     

    セラミック(自費治療)

    綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニック の審美歯科治療

    セラミックは、天然歯に非常に近い見た目と質感を再現できます。
    そのため、前歯などの審美性を重視する部位でよく用いられます。
    透明感があり、自然な輝きを放つため、非常に美しい仕上がりが期待できます。
    ただし、費用が高く、非常に硬いものを噛んだ際に割れる可能性もあります。

     

    ジルコニア(自費治療)

    綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニック の審美歯科治療

    ジルコニアは、セラミックよりもさらに強度が高く、耐久性に優れています。
    また、審美性も高く、前歯から奥歯まで幅広く利用される素材です。
    金属アレルギーの心配がなく、長期間にわたって美しさと機能性を維持できますが、やや高価です。

     

    コンポジットレジン(保険適用、自費治療)

    袖ケ浦市長浦の歯医者、平成通り歯科クリニックの審美歯科治療

    レジンは歯の色に近い自然な見た目を得ることができますが、耐久性が金属やセラミックに比べて劣り、長期間使用すると変色しやすい点がデメリットです。

     

    詰め物・被せ物とは

    詰め物(インレー)は小さな虫歯を削り、穴が開いた場所を補う治療法です。
    被せ物(クラウン)は虫歯の進行が大きく、削る範囲が広い場合や神経を抜いた際に歯を修復する治療法です。
    材料は保険が適用されるものと、されないもの(自由診療)があります。

    詰め物・かぶせ物治療の流れ

    • STEP 1検査
      問診、レントゲン検査などを行い歯の状態を確認します。
    • STEP 2治療
      虫歯の進行度に合わせて、虫歯を削ったり、歯根の神経を取るなどの治療を行います。
    • STEP 3型取り
      制作する素材を決定していただきます。歯の型取り、噛み合わせのチェックを行います。
    • STEP 4装着
      完成した歯に合わせて噛み合わせや高さを調整してから、歯科用セメントで装着します。

     

    治療期間

    2週間〜1ヶ月

    治療回数

    2回〜5回

    費用

    価格改定中です

    リスク・副作用

    • 保険適用にならない材料は全額自己負担のため高額になります
    • 咬み合わせが強い方は欠けたり割れる可能性があります
    • 割れない設計にするために詰め物や被せ物の厚みが必要なため、歯を削る量が多いことがあります

     

    ホワイトニングの種類

    綾瀬(葛飾区小菅・堀切)の歯医者、あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニック の審美歯科治療

    審美歯科の代表的な治療の一つにホワイトニングがあります。
    ホワイトニングは歯を白くし、明るい笑顔を実現するための治療法です。
    当院では、ホームホワイトニングが受けられます。


    ホームホワイトニング

    自宅で行うホワイトニングで、専用のマウスピースと薬剤を使って、時間をかけて少しずつ歯を白くしていきます。
    効果が出るまでに時間がかかりますが、自然な白さを持続させることができます。

     

    ホワイトニングとは

    ホワイトニングはいろいろな原因で変色した歯を、削らずに漂白剤(主に過酸化水素)で化学的にブリーチング(漂白)し、白くて美しい歯に仕上げることです。

    • STEP 1カウンセリング
      お口の中をチェックし、歯の色の確認と口腔内写真の撮影をします。その後、歯の表面のクリーニングを行います。
    • STEP 2マウストレーの作製
      歯の型を取り、マウストレーを作製します。完成したマウストレーとホワイトニングジェルをお持ち帰りいただきます。
    • STEP 3ホワイトニング剤塗布
      ご自宅で、マウストレーにホワイトニングジェルを注入し装着します。1日3時間、2週間続けていただきます。
    • STEP 4経過確認
      ホワイトニング効果の経過確認のため、数か月に1~2回程度、ご来院ください。

     

    治療期間・回数

    治療期間

    オフィスホワイトニング60分〜90分
    ホームホワイトニング10日

    治療回数

    オフィスホワイトニング1回
    ホームホワイトニング10回

    費用(※症状によって金額は変わります)

    価格改定中です

    リスク・副作用

    • ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこる可能性があります
    • 個人差があるため、1回の施術で思ったような白さにならないことがあります
    • 歯の特徴により色ムラが出る可能性があります
    • 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つ場合があります
    • 差し歯などの人工の歯を白くすることはできません
    • 「無カタラーゼ症」の方は、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため分解されずに残ってしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があるためホワイトニングはできません。
    • 妊娠中や授乳中の方は控えてください

     

    審美歯科は、口元の美しさと機能性を同時に改善することを目指した治療です。
    詰め物やかぶせ物、ホワイトニングなど、患者さま一人ひとりのニーズに合わせたさまざまな選択肢があります。
    どの素材や治療法が最適かは、口腔内の状態やライフスタイルによって異なりますが、専門の歯科医師が丁寧にアドバイスし、最も適した治療をご提案いたします。
    美しい歯と自信に満ちた笑顔を手に入れたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

     

PAGE TOP