入れ歯
-
- STEP 1診査・診断
- 顎の状態の把握のため、口腔内診査・レントゲン撮影など術前検査をしっかりと行い、お口の中の状態を把握しと入れ歯の設計、治療計画を立てます。
-
- STEP 2印象採得
- 顎の形のに合わせた患者様専用の型枠で型取りをいたします。
-
- STEP 3咬合採得
- 噛み合わせを取ります。
-
- STEP 4 義歯完成
- 完成した入れ歯を入れて調整します。
- 入れ歯を固定する天然歯に負担がかかることがあります
- 個人差や使用方法等により、人工歯の擦り減りや稀に割れたり壊れる可能性があります
- 土台となるご自身の歯を削ったり、神経の処置が必要となることがあります
- 金属を使用する義歯では、金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります
- 使用直後は口腔内に馴染むまで調整や慣れに時間がかかることがあります
- 加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります

入れ歯は、失った歯を補うための伝統的な治療法の一つで、多くの人々にとって有用な選択肢です。
歯を失うと、咀嚼機能が低下し、食事が困難になるだけでなく、発音にも影響が出ることがあります。
また、歯が失われた部分の顎の骨が徐々に減少することもあります。
入れ歯は、こうした問題を解決し、日常生活の質を向上させるために重要です。
適切な入れ歯を使用することで、食事や会話が快適になり、見た目にも自信を持つことができます。
入れ歯の素材について
入れ歯には、保険適用と自費治療の2つの選択肢があります。
それぞれの素材は異なり、選択する際には予算や目的に応じて検討することが重要です。
保険適用の素材

保険適用の入れ歯は、一般的にアクリル樹脂や金属フレームを使用します。
アクリル樹脂は、比較的安価で柔軟性があり、装着感が良好です。
しかし、見た目が少し自然さに欠けることがあります。
また、金属フレームを使用する場合は、耐久性が高く、部分入れ歯に適していますが、目立つことがあります。
自費治療の素材
自費治療の入れ歯は、より高品質で美しい素材が使用されます。
これには、以下のような選択肢があります。
シリコン製入れ歯

シリコンは柔軟性があり、フィット感が非常に良好です。
また、口腔内の圧力に応じて変形しにくく、快適な装着感を提供します。
ただし、他の素材に比べて費用が高くなることがあります。
コバルトクロム合金

この合金は、強度が高く、薄くて軽量なフレームが可能です。
耐久性があり、長期間使用することができますが、金属のため見た目に注意が必要です。
ハイブリッド素材

ハイブリッド素材は、アクリル樹脂と硬質プラスチックを組み合わせたもので、自然な見た目と耐久性を兼ね備えています。
見た目が良く、安定感も向上しますが、保険適用のものよりもコストがかかります。
入れ歯・インプラント・ブリッジの比較
失った歯を補うための選択肢には、入れ歯、インプラント、ブリッジがあります。
それぞれの方法には独自の利点と欠点があり、患者さんの状況や希望に応じて選択することが重要です。
入れ歯

<入れ歯は、取り外し可能な人工の歯で、失った歯の数や位置に応じて部分入れ歯または総入れ歯を使用します。
費用が比較的抑えられ、適応範囲が広いのが特徴ですが、安定感に欠けることがあり、定期的な調整が必要です。
また、食べ物の味や温度を感じにくくなることがあります。
インプラント

インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯冠を装着する方法です。
天然の歯に非常に近い感触と機能を再現でき、骨の吸収も防ぎます。
ただし、手術が必要で、治療期間が長くなることがあります。また、費用が高額になる傾向があります。
ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両側の健康な歯を削り、人工の歯をその上にかけ渡す方法です。
比較的短期間で治療が完了し、見た目も自然ですが、支えとなる歯を削る必要があります。
このため、支えとなる歯に将来的なリスクが伴うことがあります。
入れ歯治療の流れ
治療期間・回数(※状態・本数によって変わります)
治療期間 |
1ヶ月〜2ヶ月 |
治療回数 |
3回〜5回 |
費用(※症状によって金額は変わります) |
価格改定中です |
リスク・副作用 |
|
入れ歯は、失った歯を補うための有効な手段であり、生活の質を向上させるために重要です。
自分に最適な入れ歯の素材や治療法を選ぶには、歯科医としっかり相談し、自分のライフスタイルや口腔内の状態に合わせた最適な選択をすることが大切です。
当院では、各種治療法について詳しく説明し、患者様に最適な治療計画を提案いたします。
お気軽にご相談ください。